はじめてきつけのお手伝い 5*6回目
週末は七尾での見習い先生のレッスン お伺いするのは3回目 5*6回目のレッスンでした 復習と帯を中心に 今回はお出かけ用に と選んでいたお着物を着てみます かわいい雰囲気がぴったりです♪お出かけ楽しみですね 名古屋帯もビシッと 遠方なのもあり、2コマのボリュームたっぷりの内容です ついつい喋りすぎ‥反省 思い出して練習できるように 書き込み式のプリントを …続きを読む
見習いとれるのもカウントダウンの レッスンレポ
私が本格的に着物を伝える勉強を始める前からから 教えて〜と声をかけてくれた大切な生徒Mちゃんのレッスン お子さんの小学校の卒業式と中学の入学式 どっちも着物で!とレッスンです ずっとお勉強しているお箏の演奏時にも最近は着物で 着る機会がたくさん増えていっています 一人で着て出かける を体験すると 疑問やうまくいかないところが明確になってきます Mちゃんはそれを持ってのレッスンでした …続きを読む
友に学ぶ
けっこう前の話になってしまいます‥ 書きたいな‥と思うことが溜まっている状態 ちょっとずつね〜 着物の着方を覚えたら あとは皆さんの好きな様に楽しんで〜とホームページに書きました 茶道を嗜んでいるのだけど‥いつも着せてもらってるんです なんて声もそうだここは 友に学びに行こう!!と思いついて自宅のお稽古場 茶室にお邪魔させてもらいました 実家七尾の小学校からの友達が 金沢でお茶の …続きを読む
きものの きかたの お教室 開講への道 その弐
ホームページ製作にあたって いろんな写真を撮りましたあんまり上手じゃないけど 写真撮ったり加工したりするのは好きだな〜その素材をまた美しく加工したり選択したりしてくれて ホームページが完成しました。 ボディちゃんに着せたり [caption id="attachment_1297" align="alignnone" width="405"] 大島のコーデ[/caption] …続きを読む
見習い先生 全力投球 フォーマルへの道 すそつぼまり
三寒四温を繰り返して まだまだ寒いけど 日は長くなってますね春はもうすぐ‥入学式に向けてのフォーマルレッスン 6*7回目です。この日から当日着用する訪問着での練習そしてこの前はじめて結んだ二重太鼓を違う帯でそう思い出したことがあったのですむかーしむかし 私 20代前半に浴衣の着付けを美容室で教えてもらって、きものもやってみる?とこのやわらか〜い生地のきもので練習を始めたところ‥挫折したのです。なん …続きを読む
見習い先生 全力投球 はじめてコース
見習い先生のレッスンも 本格始動を目前に全力投球しております!レポをすぐ書けないのでタイムラグがありますが かんにんしてください。七尾でのレッスン はじめてコースの 3*4回目 Hさんのレッスン♪90分1コマのレッスンを 2コマ‥ 新しいことへの挑戦!!持ち前の集中力をで頑張ってくれています。すごいな〜今回は前回の長襦袢 きもの のテキストを記入式で書き込んでもらったり、メモをとったりして復習数回 …続きを読む
めしませ きもの♪
友達が会社の送別会にきもの着せて〜と♪横できもの きもの 言うもんだから興味を持ってくれて彼女は自分でお洋服作ったり、直したり 手もマメだしおしゃれのセンスも抜群!!着物がドレスコードとして増えたらどんどん楽しんでくれそうな予感❤️アートな日々はこちらから ⭐️はい、可愛くなりました!似合うよ!綺麗な色の色無地です。 きもの着るから 髪を 松岡きっこにしてきた‥言うてました(笑)落ち着いたら どん …続きを読む
きものの きかたの お教室 開講への道 その壱
タイトルを打ったら 開港 って変換 関根さんの ペリーの真似 「国を開けなさい〜」が浮かんでおもろかったww ってこんな書き出しで始めましたが‥ マミ先生にたくさん指導していただいて、たくさんヒントをもらった 綺麗で楽な そして一人一人に合った着付けの極意 そして伝わりやすい言葉を 私のできうる限り おつたえしていきたいと思います。 見習い先生をここ1年させてもらいましたが 実践 …続きを読む
見習い先生 新しい挑戦
とってもありがたいお声をかけていただいて実家の七尾在住のHさんのきものレッスンがスタートしました♪お互いの日程を照らし合わせて 3月後半のお楽しみに向けてレッスンします。春から開講のお教室 一つだけ設定したコース「はじめてきつけのおてつだい」普段着物でお出かけできるを目標に紬などと名古屋帯のビシッーとお太鼓を全9回で綺麗な姿に設定してみました Hさんのレッスンがモデルコースになりそうです嬉しい♪ …続きを読む
見習い先生 フォーマルへの道 二重太鼓に挑戦
見習い先生レッスンも 新しい春にむけエンジンがかかってきています!!4月の入学式に向けてのフォーマルへのスタイル計画でレッスン中のRさん袋帯のレッスンに入りました。なりたいスタイルに向けてのレッスンなので 名古屋帯は後回しでいきなり 長い袋帯へのチャレンジ第5回目は 着物までを復習して 帯を体に巻くところまで「なんで こんなに 長い‥」と困惑気味だったけどしっかり巻きつけて帯なんか楽しいぞっと♪ …続きを読む