修行レッスン どんどん素敵に♪
きつけのレッスン 修行中をご理解してもらって すこ〜しずつ行っています!何回で着物が着れますよ〜て感じではなく この二人はレッスンにきて楽しんで帰ってくれるので少しずつ、どこかが奇麗に より素敵になったらいいな〜と教わった事や気付いた事を伝えていますよ〜まったくの初心者だったNちゃん 奇麗なお太鼓できました自分でアップにした♪ていう髪がきものにマッチして素敵大阪で学んだ事で 次のレッスンで伝えたい …続きを読む
鍵盤きものは大塚呉服店で
鍵盤きものは ゴールデンウィークに短大時代からの太陽のような友達と行った京都で手に入れたものですさぁ京都へ行こうきもので行きましたよ〜観光とここに行きたかったんです 大塚呉服店さん ♡1、3、5万円の価格帯 着たくなるきものがコンセプトの 新しい呉服屋さんかわいい浴衣ないかな〜の気分でお洋服屋さんみたいですよね かわいいのいっぱい羽織らせてもらって満面の笑みこの半衿が注文してから刺繍だったので …続きを読む
さぁどんとやってみよう 大阪での発見を検証
マミ先生の所に行った時目からウロコが落ちて、ピン!と来た所をやっと検証どんとやってみよう!着物の下前 右側のここにシワが出来るの気になってたんです。首の後ろの襦袢と着物の沿い方とか‥私の肩 みんなそうだろうけど 完璧な左右対称とはいかないですよね私は右肩が下がってます、鞄をよくかける方とか、利き腕とか‥いろいろあるけどテニス部だったてのもあるかな〜?だから的確な場所を同じように引いても 肩への …続きを読む
伝えるを学ぶ びしっーと文章化の巻
16日の月曜日 ピアノ教室はお休みをいただいていたので大阪マミ先生の元へこの前 感動した びしっっっとお太鼓を びしっっと伝えられるかが 今回のお題修行中の生徒さんにも ずいぶんお手伝いしてもらって書いた文章をもって伺いましたさてさて 大阪 暑いかな? 京都で手に入れた 洗える夏着物でサンダーバードに乗りました。色が気に入ったこの子 着ると 鍵盤に見えます♪お気に入り先生にチェックしてもらいな …続きを読む
見習い先生 修行中
5月最終週も見習い先生 勉強する機会が2回ありました。前回びしっっとお太鼓に進んだNちゃん長襦袢や着物の手順がとってもスムーズになってきました!そして『ここのもたついてるのが気になる〜』と質問がこんな風に疑問や気になる所が出てくる事がステップアップのなによりの証拠ですよ〜感激最初は慣れない手順をおうことで一生懸命です、私も長い間そうだった一人で支度してお出かけした日覚えてる!写真を探してみましたよ …続きを読む
きものつながり〜 ようこそ 富山

富山大和での催事に 藤岡組紐店の 藤岡さんがくるというので行ってきました一週間以上たつけど‥話はビューンともどって 昨年12月 初参加のマミ先生 たまきさん 主催のきものパーチーの翌日 ご一緒してくれたルルさんが紹介してくれた 藤岡さんそしてもっともどって 昨年7月 初ひとりでお泊まり大阪の時 先生が紹介してくれた ルルさん藤岡さんが書いてくれてましたが 宮城のルルさんが、三重の藤岡さんを 富山 …続きを読む
びしっーとお太鼓 見習い先生
大阪のツバキ庵モリタマミ先生に おしえてもらったびしっっっーとお太鼓借り紐の使い方で 中身もすっきり 簡単な行程で 奇麗なお太鼓が出来上がります!私のお太鼓もこの行程で練習しつつちょうど着物までレッスンが進んだNちゃんとレッスンです少し間があいたレッスンでしたが 着物上手になってきていますおかあさんのお嫁入り道具だった着物と帯♡ 帯もしつけをとって初締めですタンスが開きました!お太鼓 山も奇麗に仕 …続きを読む
ほぼにちきものれんしゅうちょう
ぎっくり腰がよくなってからの練習!きものは帯がコルセット代わりになってくれてるし姿勢もよく保てるので 健康にもよいのですよどうしても座っている事が多く 運動不足‥きたえなくてはいけませんピアノのペダルを踏む形も腰にはあんまり良くないみたい長時間の運転と一緒!なるほどこんな風に書くと、長時間練習してるみたいだけど 大人の集中力はそう長くもたないんだがなぁ〜きもの復活は4月30、5月1日のお友達との京 …続きを読む
世界に一つの帯留めを

フェイスブックで知ったカラーバス効果 色を浴びるの意の心理学用語 意識していることほど関係する情報が自分のところに舞い込んでくるって意味らしい アンテナがたつような感覚なのかなぁ 素敵なお知らせが届いたので富山の街中の 呉服屋さん 秋吉屋 さんに出かけてきました♪中野光太郎さんの作品がならぶ 彩あそび展Ⅱ きものシャンデリアがおでむかえ素敵な作品‥画像におさめるのも忘れていて ダメじゃん中野さ …続きを読む
ほぼにちきものれんしゅうちょう たまったパート2
ブログを書くという事にまだまだ慣れていない今日この頃‥こんな事を書こう!と下書きを保存して読み返したりするうちに、放置‥‥ いつからのほぼにちか でも記録として残そうっと大阪から帰ってビシーッとお太鼓を絶賛練習中練習で時間がかかったやわらかい帯でも決まる!15日火曜日は きものでお出かけしました ブログ書けるかな久々の柔らかもの リサイクルの小紋 3000円でこの帽子でお出かけしようっと 大型連休 …続きを読む