先週のレッスンレポいってみよう

一週間に何日か 着物レッスンや着せ付けが ありがたきことに入って きものを手に取る時間が増えて 着物さわるの楽しい昨今です❤️感謝 先週は入学式までの フォーマルレッスンも追い込みのRさんから この日ハプニングが‥‥ Rさん曰く気になるところが増えて直しているうちにどんどん崩れていったのです‥とのこと 落ち着いて一緒に最初から ちゃんと出来てますよ!! ”木を見て森を見ず”よくいろんな …続きを読む
おめでたいことは良きことなり
イベント終わって実家へお泊まり 4月に就職が決まった甥っ子と高校合格した甥っ子のお祝い 妹とお母さんに着物を着せて 近所の神社で家族写真を スーツ着ると凛々しいね‥やすえちゃん寂しい‥。 外なので毛の生えた孫も 練習されてくれてありがとう。着物さわるのほんとに楽しい昨今❤️ 甥っ子に 生徒 お祝い貧乏の春だけど いいんです!!おめでた …続きを読む
今度は自分で♪はじめてきつけのおてつだい

やすえちゃんが着物きもの言うから〜と興味を持ってくれた 友達のNちゃん 晴れてこの春から ひとりでできるもん! 着物レッスンスタートさせてくれました。 最初は いろんな着付け小物の説明と たたみ方 そして長襦袢を着てみます 着付けレッスン♪はじめまして よろしくお願いします♪ ‥‥‥ でそれではこんな感じでレッスン進めていきましょうね、さぁ始めましょうか!でおもむろに二人で脱ぐ(笑) …続きを読む
開港してからのレッスン♪フォーマルレッスンに春がきたっ

3月14日に開講してからのきものレッスン 見習いからの引き続きの入学式を目指す生徒さん フォーマル着物も本番が近づいてきました♪ お天気も良かったので お家で着てきてくれました 一人で出来てるよ〜 ファースト感激!! 一人で着た時に感じたことを 総復習 補正を微調整して、いろんな位置をより綺麗に見える位置に‥ なんて長いの〜の袋帯も 慣れてき …続きを読む
北陸新幹線に便乗して こゆき庵 開通?開港?開講!

2015年3月14日 半世紀の夢 北陸新幹線が開通したこの良き日 すごい盛り上がりでしたメディアが‥♪これは号外のテキスタイル このお話はつづく♪ 2010年3月14日 とってもいいお天気の日曜日 900gでダンボールに入ってうちにやってきたこゆき(毛の生えた娘)のうちの子記念日 (これ親バカなネーミングですよねww) に きものの きかたの お教室 こゆき庵 開講いたしました。 …続きを読む
ツバキ庵へ 伝えるレッスン番外編?! 着せ付けを学ぶ
もう二週間前のことになります‥サンダーバードと人としては 今日に間に合わせなくちゃ 本日3月13日 魚津発 魚津着 サンダーバードラストランです 16年間 1日1往復 魚津⇄大阪を結んでいたんですよ。 これに乗って ツバキ庵 マミ先生の元へ通って 2月も行ってきました。 今度からは あいの風鉄道 か 新幹線 からの金沢発サンダーバードに乗りますよ〜♪ まだまだサンダーバードの人続行で …続きを読む
見習いとれるもカウントダウンのレッスンレポ 開講まで‥
連日メディアでは 北陸新幹線開通まで あと何日!! ようこそ北陸と盛り上がっています 私は違う意味でドキドキしながら‥ ありがたいことに開講日にお友達がレッスンを申し込んでくれていい幕開けとなりそうです。感謝!! 3月に入りました 文字通りの 三寒四温 を繰り返しています。 入学式 卒業式を控えた 生徒さんとのレッスンも盛り上がっていますよ♪ 入学式に向けてのフォーマルレッスンのRさん …続きを読む
はじめてきつけのお手伝い 5*6回目
週末は七尾での見習い先生のレッスン お伺いするのは3回目 5*6回目のレッスンでした 復習と帯を中心に 今回はお出かけ用に と選んでいたお着物を着てみます かわいい雰囲気がぴったりです♪お出かけ楽しみですね 名古屋帯もビシッと 遠方なのもあり、2コマのボリュームたっぷりの内容です ついつい喋りすぎ‥反省 思い出して練習できるように 書き込み式のプリントを …続きを読む
見習いとれるのもカウントダウンの レッスンレポ
私が本格的に着物を伝える勉強を始める前からから 教えて〜と声をかけてくれた大切な生徒Mちゃんのレッスン お子さんの小学校の卒業式と中学の入学式 どっちも着物で!とレッスンです ずっとお勉強しているお箏の演奏時にも最近は着物で 着る機会がたくさん増えていっています 一人で着て出かける を体験すると 疑問やうまくいかないところが明確になってきます Mちゃんはそれを持ってのレッスンでした …続きを読む
友に学ぶ
けっこう前の話になってしまいます‥ 書きたいな‥と思うことが溜まっている状態 ちょっとずつね〜 着物の着方を覚えたら あとは皆さんの好きな様に楽しんで〜とホームページに書きました 茶道を嗜んでいるのだけど‥いつも着せてもらってるんです なんて声もそうだここは 友に学びに行こう!!と思いついて自宅のお稽古場 茶室にお邪魔させてもらいました 実家七尾の小学校からの友達が 金沢でお茶の …続きを読む