ターコイズブルー とにじゆら

ターコイズブルー 大好きな色 どんどん増えていきます 浴衣で着たり 襦袢も着たり そして悩みに悩んで やはりこの色を選んだ 半幅帯も 楠田えりこでございます♪ の帽子は sousouさんのもの⭐️ 浴衣に合う この半幅帯はここで ⭐️京都着物マート この色がまたいい子なのですよ 好みってやつですね‥ どーんと2色 どんだけ好きなんや 問題 そして …続きを読む
名古屋帯 お太鼓ぞくぞく完成中です♪
毎日暑いですね‥ クーラー苦手な我が家も例年になく しっかりついています! 水分補給は忘れずに 適度な休息を 幸せ♪ そして夏を楽しみましょう わーいわーい♪ 着付けの生徒さんを熱烈歓迎しております 看板犬こゆきより てことで クーラーのひえひえのお部屋で 熱く みなさん名古屋帯のお太鼓が完成しています! Eさんの夏帯には イルカがっ♪遊び心ある涼しげ …続きを読む
レッスンレポ お太鼓と帯枕の巻
Tさんのレッスン ひえひえのお部屋で でも一生懸命で暑くなりますね‥ 秋にぴったりの着物でのお太鼓レッスン いままでの 道具を使ってのお太鼓から 手結びのお太鼓に こゆき庵では ねじる方法で仮ひもを使いびしっっとお太鼓完成の手順をお伝えしています マミ先生から教えていただいた手順⭐️ 後ろでのことなので不安ですが‥完成していますよ!! 着物は背中を意識します、日常ではなかなか …続きを読む
あと10日かな‥夏休みとカウントダウンが始まってます→

夏休みです!通知書あがった〜とか、宿題いっぱい〜とか 子供達はすっかり夏モードです プールはいってピアノにくると 集中力ない子も(笑) さぁ弾きこみ開始ですよ!!今までやったことを表現できるように、弾きこんでいったら絶対良い演奏になるからね〜 大丈夫です♪もう一踏ん張り!くれぐれも怪我だけはしないでね〜 私は今週の水曜日、昨日が自分の最終レッスンでした。 私も発表会(笑)生徒の発表会に …続きを読む
しあわせのお手伝い かな〜♪
母から着物を譲ってもらうので ‥とお問い合わせがあったYさん 背筋のピンと伸びた素敵なお嬢さんでした。 はじめまして の はじめての自分での着付け 完成!!ゆかた上手に着れてます お家にあったという浴衣 とっても似合っています。 背筋がピシッとしてるのは 昔弓道をされてたとか♪はかまの畳み方って難しいですよね、あの紐のとこ忘れる‥(笑) 浴衣の畳み方を一緒にやりながらお話して …続きを読む
ペア浴衣レッスン 3人全力投球♪
海の日の3連休 楽しきお休みをつかって 浴衣のペアレッスンさせていただきました♪休日をきものに使ってくれることにジーンと もう一週間前になっちゃった‥一週間はやい 涼しげな帯でリボン返し 長身に流れるような柄行きがお似合いのMさん お問い合わせから、お友達も誘ってくれてありがとうございました。共通項にびっくりでたのしかったですね …続きを読む
あと3週間を切りました なつのおんがくかい
8月9日の発表会まで あと3週間をきりました 先週1週間は どんなお話にしたいのか どんな音を出したいのかからのアプローチ、私と生徒の発表会までの感覚が少し縮まってきてるのを感じました。 そんな中 海の日 合奏のリハーサルをしましたよ。 今回小学生までは 合奏 ソロ 合唱と3回 中学生 高校生も 久々に ハンドベルと ソロの2回 出番があります!大忙し いつもは先生と二人だけど …続きを読む
ゆかた〜な日々 今度は注染祭り♪
また実家で見つけてきました〜のRさん の浴衣は 注染浴衣 <ちゅうせんゆかた> 明治の後期 大阪で生まれた 染色方法だそう。特殊なノリで防染して 色を重ねて模様部分を染め上げる伝統的な型染め 独特なにじみ ぼかし ゆらぎが味わい ゆらぎ なんかいいね♪ 私は今年 いちりんさんで この注染浴衣をポチッと 夜 飲みに行くとき良さげでしょ グラデーションの染めが綺麗だよね〜 てとこにR …続きを読む
夏だ!ゆかた〜な日々 絞り祭り
7月も半分 情熱熱風セレナーデ みたい 日があったり 台風だったり みなさん体調崩しませんように。 しばし 実家に帰っての 久々 Hさんの浴衣レッスン 素敵な有松絞りの大人コーデ 衣紋と首のあたり ここ大人浴衣重要です。ピアスもぴったり 後ろ姿もほっそりな裾つぼまり です。浴衣楽しんでくださいね、久々でたくさんお話もできて楽しかった〜旦那様が健康 …続きを読む
第7回 これこのきもの 夏は浴衣かワンピース♪

2015年も下半期に突入しました。アドレナリン大放出の今年‥ 浴衣についてのこれこのきもの 書いてみたいと思います 何年前に買ったかな〜お盆付近になってお休みになるといつも着るワンピースがあります 微妙な丈で 濃い色なので 透けないし、楽だし、、でも少し間違えばおばちゃんのアッパッパ的ないい感じ(笑) 元来浴衣は 沐浴の時に着用した麻の単衣 湯帷子(ゆかたびら)の略なの …続きを読む