大人ドリル 定員ありがとうございます。
ブログで そしてフェイスブックで お知らせさせてもらった 大人ドリルvol1 少人数で和気あいあいと と決めた定員8名様 私のはじめて見守り隊も参加してくれるのですが❤️定員となりとてもありがたく思っております ありがとうございますm(_ _)m とっても ほっと しています。 締め切った後も お問い合わせがあったと聞き ほんと感謝であります。 貴重な1回目 ご参加してくれるかたとは …続きを読む
いろいろ合わせるのも練習です
コーデも参考に 覗いている 雅星さん⭐️ (マミ先生がスタイリングアドバイスセミナーを開催します♪先生をおっかけて全国旅行気分てのもいいな〜と妄想‥福岡もあるらしいし‥ちと危ないですか?笑)でポチッとした普段着大島が届いたので 洋服でもきものでも 新入りが入るといろいろ合わせてみるの巻です しましまが なんだかリズムがあって楽しい大島♪ 半幅帯レッスンだったので この半幅を そして …続きを読む
3月スタートのレッスンレポです
あっという間に3月に入りましたね〜 お雛様も片付けなくては‥ 保育園のピアノの生徒ちゃんと嬉しい雛祭りを歌ったら 着物を着替えて帯しめて〜♪て歌詞だったと再発見!! 体調を崩していた生徒さんも元気になって みんな動き出してきた 3月最初のレッスンレポです きものに興味をもってくれた 20代のかわいい生徒さん そろって 半幅帯できもの姿完成の 回でした Nちゃんは もう一回半幅を …続きを読む
大人ドリル VOl1 開催いたします
大人ドリル vol1 半衿の種類とおしゃれのヒントを学ぼう! 2016年3月21日(月曜 祝)13時30分〜15時 場所 富山市大手町 染めときもの 秋吉屋 ⭐️ 参加費 1000円(ドリル後お菓子タイム付き) 定員 8〜10名 ナビゲーター こゆき庵 あさいやすえ 今年2016年 始動 …続きを読む
一年前の 春待ちの時期のおはなし 祝❤️

ちょうど1年くらい前の〜♪ 春待ち時期 今と同じパソコン位置とリビングで ホームページを作る打ち合わせをしていました。なんだかもっと前のような‥あっという間だったような‥。素敵なホームページを作っていただいて きものを始めたいな〜と思った方が お問い合わせをくれたり 子供のピアノ教室を探しておいでの方が お問い合わせをくれたり 大人の方 趣味でピアノと考える方が自ら検索してくれて 出会 …続きを読む
セミフォーマルを着せ付け
ブログ更新続いてますね♪ ありがたいことに 週に2回くらいレッスンできものに触れ ちょこ ちょこっと着せる機会もあり 練習を 仕事も通じて着物に触れる機会を得てること 改めて幸せやね❤️ 今回は普段きものを一緒にお稽古して 楽しんでくれている Nちゃんに お友達の結婚式二次会に出向くコーデを着せる機会があり さぁ練習 色無地に 洒落袋のコーデ セミフォーマルですかね 薄いピンク …続きを読む
一区切りのレッスンレポ
つづいてますね〜 素敵なレースブラウスがピンポンと届いた日は律子さんのレッスンでした。 たくさん学び たくさん働き たくさん遊ぶ!とってもお忙しく活動的な律子さんが声をかけてくれたレッスンも10回目の一区切り 活動的な様子はここで⭐️ 忙しい中でも 本を購入して メモを書き込んでくれたり パジャマに帯を練習したりと楽しんでくれて お家のタンスも開き チラチラアイテムも増 …続きを読む
遠隔公開課題 半襟を考える
それはお正月後のレッスンの時のコーデ 昔から家にあり、幾度と見たり着たりしたことのある 御所車の小紋(若い時この黒地の小紋がお気に入り 渋く感じてたけど 派手ww もとい 華やかね) 帯揚げ帯締め いまいちだな〜何かが‥と コメントつけてFacebookに投稿したら タイミングよく見てくれてた マミ先生から⭐️ 半襟だよ!と なぜ NG‥ミスマッチだったのかの考察は後でに …続きを読む
ふくれ織りの半襟をもって 秋吉屋さんへ
連載3回目 ポチッとした ふくれ織りの半襟をもって向かったのは お世話になっている富山市の呉服屋さん 秋吉屋さん⭐️ 和裁士さんに習う「半襟のつけ方講座」へ お店の仕立てをなさってる先生に半襟付けを習ってきました。 まずは 机の上を整えて 針は怖い物なのです 大事に数も数えてねと 優しく的確にこつを教えていただきました。 お裁縫箱を忘れて行くという‥💦奥様の可愛いの …続きを読む
最近のお買い物 リバーシブルってお得ね
さあ ここから リレーのように 何かの伏線のように 連載していく予定 できるのか私!いややればできる子です!こんな風に考えると 人生無駄ってなくて 続いてくのね ちと大袈裟(笑) 年末年始 成人式と終えて 気が抜けて お家でまったりネットでお買い物したお品からの今回のお話 だいたいこのくらいから 先を思って新年度の準備をするのだけど 気持ちだけ焦って進まないんですよね‥ちゃんと 「重いコ …続きを読む