すこし わたしばなしを書こうと思います。
えっ、聞いてませんか?(笑)
ホームページ用のご挨拶を書きながら 思い出していました。
私が着物を着たいな〜と思ったきっかけ
それは2003年の 秋
衣替えをしていた私は ふと 開かずの和ダンスに目がいきました。
衣替えの時 中途半端な季節 いつも 去年何着てたっけかな?て思います
洋服はある‥けど ときめくものが無い‥
最近は吟味するようになったので ときめきますよ♪
この和ダンスには 着るものが入ってるんだよな ここのもの着れたら
着るもの増えるな〜
我ながら 単純な発想(笑)で着物への興味が だって中身はいってるもんね‥畳めないので
広げて見るも出来ない。なんか怖くて触れないし‥
実家に居るときは オカンが着付けてくれて 着物やゆかたに袖を通す機会があったものの
お嫁に来てからは皆無‥
これは自分で着れるようにならなくては!!だって着るもの増えるじゃん❤️と 単純バンザイ(笑)
そんな経緯を 行きつけの美容院で何気なく話すと
うちのお義母さんに習えば〜と わおっ
これはつい最近の写真‥ ずっとお世話になってます♪

お友達夫婦がオーナーの美容院 ロカス 時は流れて着付けのお手伝いにも入らせてもらってます
発表会の無理くりアップもちゃちゃっとやってくれて頼りにしてます❤️ 記事はこちら⭐️
今回は着物普及でウールのきもので♪カットにいきました!

小学生の時とあまり変わらんマシュルーム
こえだちゃんと木のおうち くらい 丸い

話逸れましたが‥
とってもありがたいご縁で その年2003年の暮れから 着付けのレッスンをスタートさせました
しっかり年号を書けるのは
お正月にさっそく着物を着たくて 先生に着付けてもらって
わたし 旦那様 美容室オーナーの旦那様(先生の息子)の三人で
イオンにこの映画を観に行ったのですよ

公開日を検索したら2003年だった
「お正月にきもの 偉いね」と見知らぬおば樣に声かけられたり
「何かのイベントっすか?」と店員さんに言われたり
楽しかったの覚えてるな〜
ここからスタートした 私ときもの
和ダンスになにかしら入れてもらってた 着物 DNA のお話は また別のおはなしで