ここもすっきり
だいぶ 抱えてた事が整理できてきた〜と いうことで こっちもねありがためいわくですこゆ おふろ すきくないだて だて このすがたやめ〜ろ〜 たすけて〜てことで もふもふ いい匂いの子になりましたにやけすぎ …続きを読む
一ヶ月をきりました!まだまだこれから→

年に一度の発表会まで一ヶ月をきりました!今年の発表会は8月9日(土)午前10時〜いつもお世話になっている 新川文化ホール 小ホールにて 開催です♪入場無料ですので 涼みにいらしてくださいね〜地図にも載らない 美しい国その名も ”リズム” 年に一度のお祭りの日の出来事リズムの国の子供達はリズムの森にお祭りに必要なリズムや音楽を探しに行きます→森の中の2拍子の場所 3拍子の場所 ‥とロールプレイング …続きを読む
音のゆうびん おしゃべりカルテット

発表会をお互いお手伝いしている ピアノの先生仲間で保育園や老人施設などでボランティアの演奏をしています♪メンバーの息子ちゃんが通う 幼稚園からお願いされたのがはじまりいつも、ぺちゃくちゃおしゃべりしてる三人と お客様とで おしゃべりカルテットと安易につけたら その息子ちゃんが6年生になる現在でも続いてるという‥もっとしゃれた名前にすればよかったかな?漫才師みたい?玉川カルテット(笑)今年度のプログ …続きを読む
修行レッスン どんどん素敵に♪
きつけのレッスン 修行中をご理解してもらって すこ〜しずつ行っています!何回で着物が着れますよ〜て感じではなく この二人はレッスンにきて楽しんで帰ってくれるので少しずつ、どこかが奇麗に より素敵になったらいいな〜と教わった事や気付いた事を伝えていますよ〜まったくの初心者だったNちゃん 奇麗なお太鼓できました自分でアップにした♪ていう髪がきものにマッチして素敵大阪で学んだ事で 次のレッスンで伝えたい …続きを読む
こゆきのだいすきなこと♪
サッカー残念でしたねこゆきはこの黄色のドーナツのおもちゃが大好きです投げて取って 毎日練習 ばっちこい!! 自分でくわえてぷいっと離す!たまにヘディング‥ほらよっと 『やすえちゃん このきいろいの 生きとるん♪』毎日飽きずに楽しそう私がお化粧終わって 首に日焼け止めを塗ると キュ〜んて甘えた声を出します毎日私の事見ててくれてありがとね(笑)ころあいを見て途中で捕まえたら お魚加えたどら猫状態で‥ …続きを読む
鍵盤きものは大塚呉服店で
鍵盤きものは ゴールデンウィークに短大時代からの太陽のような友達と行った京都で手に入れたものですさぁ京都へ行こうきもので行きましたよ〜観光とここに行きたかったんです 大塚呉服店さん ♡1、3、5万円の価格帯 着たくなるきものがコンセプトの 新しい呉服屋さんかわいい浴衣ないかな〜の気分でお洋服屋さんみたいですよね かわいいのいっぱい羽織らせてもらって満面の笑みこの半衿が注文してから刺繍だったので …続きを読む
ホネホネロック♪
姿勢や骨格‥と考えてたらふっと思い出してノートを探しましたある講座を受けた後に作ったノート 2008年て書いてある音楽家なら知っておきたい体のこと アレクサンダーテクニークとボディマッピング地図をもたずに体を動かすのは効率が悪い 自由に動かす為には体を知ろうという講座最初に書かされた骨 ‥ こんな人間 ‥ 動けんわ ‥本を開くと 医学書かい講座はとっても興味深くて楽しかった 効率よく腕を使う …続きを読む
さぁどんとやってみよう 大阪での発見を検証
マミ先生の所に行った時目からウロコが落ちて、ピン!と来た所をやっと検証どんとやってみよう!着物の下前 右側のここにシワが出来るの気になってたんです。首の後ろの襦袢と着物の沿い方とか‥私の肩 みんなそうだろうけど 完璧な左右対称とはいかないですよね私は右肩が下がってます、鞄をよくかける方とか、利き腕とか‥いろいろあるけどテニス部だったてのもあるかな〜?だから的確な場所を同じように引いても 肩への …続きを読む
伝えるを学ぶ びしっーと文章化の巻
16日の月曜日 ピアノ教室はお休みをいただいていたので大阪マミ先生の元へこの前 感動した びしっっっとお太鼓を びしっっと伝えられるかが 今回のお題修行中の生徒さんにも ずいぶんお手伝いしてもらって書いた文章をもって伺いましたさてさて 大阪 暑いかな? 京都で手に入れた 洗える夏着物でサンダーバードに乗りました。色が気に入ったこの子 着ると 鍵盤に見えます♪お気に入り先生にチェックしてもらいな …続きを読む
ピアノの勉強会(私)と今年の発表会(せいとと私)
6月の第一水曜日はピアノの勉強会です学生時代から習っている金澤の先生 そこに通う大人の生徒でホールで演奏を披露します白山市のホール ここのピアノ&ホールはすごく響きがいいのです。すこし練習した後本番順番を待ってる間にこのホールの涼やかな感じ 緊張感と期待がつまった演奏前の様子コンサートが出来る実力ではないけど 人前で弾く楽しさあ〜ピアノ好きだなって 思い出しましたあまりに当たり前のように練習したり …続きを読む