つづきです
そして今年のみちしるべ
16年に動いたことを引き続き 深めていったり 広げていったりしたいな
イベントも恒例となるといいし、伝れることも増やしたり、伝える場所も増えたらいいな
そして、ピアノ教室の目標は 「挑戦」です。なぜなら 三太郎も言っている
ではなく(これタイムリーだったな!!)
私が年末の時点で決まっていた 6月の勉強会 8月の講師演奏で弾くことに決定した曲がかなりのチャレンジだったから💦
生徒たちも巻き込んで みんなで向かっていこうよ!と
そして 大きな生徒から冬休みの宿題に私がブログに書いているような総括をプリントに書いてもらって みんなの考えた挑戦を読みつつのレッスンをしています。
曲名が書いてあったり 速い曲が弾きたい と書いてあったり これを元に選曲しますね
みんなが真剣に考えてくれてて嬉しかったよ。
2017年のレッスン日記にも
レッツチャレンジ!と書きました。
そして 成人式の連休中に 大事な幼馴染と新年会をした時 すごく大切な事に気がついたので 記しておこう
こんな悩みも あんな出来事も 聞いてもらおう と帰る七尾 友達と会うとそんなことではない話題で笑って飲んで なんだか がんばろう!となって帰ってくる❤️
それは ここでの仲間もしかり
成人式だったこともあって 自分たちの20歳で盛り上がって アルバムを開いたら
今も会えてる仲間と グラス持って楽しげな自分に出会いましたよ。
これでいいのだ(笑)
こうやって 笑って飲めることが一番 そしてここが核!ほんとに
そう考えると→ まず健康に いろいろ仲良く 笑顔でいれる環境 家族にも感謝
仕事での話題もお酒のスパイス がんばってるみんなは励み
仕事で 悩むこともあるけど なんだか小さいこと 必要なことに思えてきた。
と漠然と考えてたら
一緒にいた 大事な友が (講演会のお仕事がんばれ〜) こんな覚書をアップしていました。
薦められて読んだ本の覚書を ノートに写す ズル(にしし)
《白鳥春彦 著 頭がよくなる思考術》
書いて考えよ
動きから考えよ
損得のはかりを捨てよ
心配は悪と心得よ
結果と報酬を目的とするな
心に触れるものに価値をおけ
迷いや停滞を歓迎せよ
偶然の一手にゆだねよ
雑用を丁寧に行え
仕事に熱く関われ
自分のしたいことをせよ
ふんわり 友達との時間で感じたことと すごく リンクして
このフレーズしかしらない 歌が
「とにかく笑えば わははと笑えれば♪」歌詞あってるかな
笑顔でグラスもてることを軸に 2017年 いろいろがんばっていきます 今の精一杯で励みます。そして関わる 出会う人も笑顔だったらなおいいな
私は 単純にグラス持ったら幸せらしいけど