お花のマークが最適日です。時間などはグーグルカレンダーの赤紫色をタップすると見れます。

夏に向けて浴衣が着たいな〜や、新しく着物を習ってみたい!とスタート希望の方などはマーク以外にもレッスンできる日もありますのでお気軽にお問い合わせください。

**************************

5月も賑やかにレッスンさせていただきました。レッスンの様子をチラリと紹介

それぞれの進路で帯完成!

半幅帯でお出かけできますよ〜

回の進んだ生徒さんはお家で一人で着用して、すぐにポイントをおさらい。

着物で帰っていかれました♡この姿が好きなんですよね。

復習に使う練習動画も活用して、着物も着れる私になってみませんか?

 

***************************

今年に入ってお声がかかる きものパーソナルカラー診断のWS 

きものサロンみずもち様にて

お仕事でも、たくさんの経験があるお客様との診断WS たくさんの経験値で普段手にとる着物の色味とパーソナルカラーが一致していて私もとても勉強になりました。

パーソナルカラー診断 つい手にとる色や、苦手意識のある色をご自身のパーソナルカラーを知ることで整理することもできます!なんとなく好きやなんとなく苦手が明確になり、今後の色選びのヒントになると思います。

 

キモノヨロズ屋迦穏亭さまにてのWSは、知る・選ぶ・活かす のスペシャルで

パーソナルカラーの説明から診断、そしてお店のキモノを分類してお顔にあててみたり、カードを分類したり。グループでのWSなので、みんなの目で《そんな色の雰囲気似合うね〜、私は事故だね‥笑》なんて和気藹々とできるのが楽しいですね。

皆さんお上手に仕分けしていましたよ。

次回の開催は八尾和マルシェにて、まだ残席ございます。(残席2名様)イベントご一緒は あんてぃーく凛さん

ご自身の診断をした後、凛さんの商品も使って選ぶトレーニングを行います。

 

お申し込み 詳細は こちらから

お問い合わせはこゆき庵フォームからも可能です。

*************************

KIMONO MODERN コラムは昨今の気温上昇や、寒暖差 

こんなお洋服を着る気候の時 どんなキモノを着ればいい?のテーマでお話ししています。コラムはこちら

私自身も、結婚式などの誰かのために纏う着物の際は着物選びも慎重に、自分でわからない時は信頼できる呉服屋さんに聞いたりします。しかし自分が楽しむ着物はコラムのように《気温》で選んでいますよ。20℃超えたら単衣です!

そこに季節の色や素材を入れながらのコーディネート、私はお洋服の感覚を着物に入れるのも好きなので

また参考にお読みください。

 

***************************

GW でおやすみいただいたので、5月も足早に過ぎていきました。

このお休みで私も初体験をしたのです!ずっとやりたいと思っていた乗馬!!縁あって体験をば。

この年になると初めてのことってなかなかないけど、腰も上がらない!でもやりたい事はやっておかなきゃ!とも思う。残り少ない感(笑)そんな体験はドキドキしましたがとっても楽しくて、自分が思い描くより難しく繊細でした。なんといってもお馬さんが可愛く、初めて乗った時の不安定感が、インストラクターさんの教えをなるべく再現できるように、足の角度や姿勢を整えて乗っていくと

どんどん馬とリズムがあって動きが滑らかになる!!難しくて楽しい。

今は時間的にも金銭的にも余裕がないけど、いつか通おうと目標と日々の励みができたのでした。

まさか推しが馬になるとは(笑)

そして最近流行りのチャットGTPちゃん。最近動かしてみたのです。私が今現在やっている着物とピアノの共通点を聞いてみた答えが秀悦でした。

秒で出てくる共通点のその中に 

《非日常の楽しさ》と《日常での豊かさ》

どちらも日常をちょっと離れた特別な体験になる反面、習慣として取り入れることで日々を豊かにする効果もある。

ほんとにな〜と感心。

昨今お荷物にもなってしまう 着物ですが ここ富山はお家に着物がある土地柄 その着物達を手に取って日常に少し彩りを添えてみませんか?着物着れたらいいなと思ってる方

最初の一歩 こゆき庵に声がかかったら幸せです。

そして私のところで習ってる方ではなくても講座やイベントで《きもの楽しんでいます》って方にお会いできるのも幸せです。